マットの外で生きる智慧【ヨガ哲学】
現代のヨガ愛好家たちの間で広く行われているヨガは、マットの上でアーサナ(ポーズ)をとるヨガ。それ以外にも、Off the matつまり日常生活の中で実践するヨガがあります。遥か昔より脈々と受け継がれてきたその智慧には、私たちがHappyに生きていくためのヒントが沢山!!
ヨガの最終目的はディヤーナ(瞑想)。ここにたどり着くまでには相当な鍛錬と集中が必要とされます。
そしてその先にあるサマーディ・モークシャ(悟り・自由・解脱)。
そこへ至るまでには人間の寿命では足りないと言われています。果てしないですね。
マインドフルネスや瞑想による身体・脳へのポジティブな影響が近年注目を集めていますが、ヨガクラスの中で行うヨガは、この瞑想へ到達しやすい状態を作るために通るべき道です。ヨガのレッスンでポーズによって身体を、呼吸法で呼吸・体内の巡りを整えます。そうして心と言われる感情や思考を整え、瞑想の準備をしていくのです。Asanaは軽視されてはならない。けれども執着しすぎてエゴになってはいけない。中庸をいく大切さをヨガ哲学は教えてくれています。
そこまで求めてないよ・・・という方も、せっかくヨガに触れるなら知っておくとより一層あなたのヨガが深まります。
Blogカテゴリー「ヨガ哲学」

1の行動が100になる時
わたくしごとですが、来月の春分近くに実家で法事があります。 祖父の三十三回忌を迎えるにあたり、祖母の法事もこれを最後にすると決まりました。 最近は三十三回忌まで法要をする家庭も少なくなったと聞きます。私の実家がある地域で […]

【ヨガの基本】小学校で習ったこと
ヨガの基本はみんな小学生の時おしえてもらっているんだよ。 そう言うとだいたいみんなポカンとするw みなさんは覚えているでしょうか。『道徳』の授業を。 人にやさしくしましょう。 嘘をついてはいけません。 みんなで助け合いま […]

11/13開催*90分でざっくりヨガ哲学
「ヨガ哲学」 と聞くと、難しそう・・・、怪しそう・・・、といった抵抗感を持たれる方も多いと思います。 インドの聞きなれない単語や、沢山の神様、日本の文化には馴染みのない言葉が並んでいますが、決して私たちの暮らしに無関係の […]

望むものを手に入れるには
もうすぐバレンタイン♡ チョコレート掴み取り、やってます(笑) でも、皆さんとても遠慮深くて1個だけつまんで帰ろうとします(*´︶`*)だからおばちゃんみたいにもっと持ってき~!ってお渡ししてます☻ 自分でも掴み取りして […]

記憶の中で繰り返し傷つく
先日行った小千谷の片貝奉納まつり。 世界一の大きさを誇る四尺玉の花火を楽しみに行ってきました! と・ところが・・・ なんと地上近くで爆発して、上がらずにドーム状に開いてしまった… 私と夫は初めて来るお祭りだったので、え? […]